ケヤキの大木伐採
今回はケヤキの大木7本の伐採です。
まずは6本
作業前①わかりにくいですが高圧電線があるので防護管をしてあります。
作業中①
完成①
作業前②
作業中②
完成②
作業前③遠くから見ても目立ちます。
作業中③
伐採後
太くて長いので搬出します。
完成③
一番太い1本
作業前④こちらも電話線があるので防護管をしてあります。
完成④
作業前⑤通行止めの道路許可をもらい交通誘導員を配置して作業します。
作業中⑤
完成⑤
作業前⑥
作業中⑥
重さが3.5トン
元口で99センチくらいです。
10トントラックに積込み
木材として第二の人生を送ります。
木材市場で嫁ぎ先がわかります。
ここから先は木材市場の方にお任せしてあるので高く売れることを祈っています。
丸太の売れた代金は木の持ち主様にいきますが少しでも高く売れればうれしい
です。
今回も無事作業完了です。
他の業者さんが4年前に伐って枯れてしまったケヤキの伐採
今回のたぶん100年ぐらいの樹齢だと思います。
作業前 小雨で天候はイマイチ。
完成
根元で95㎝くらいある大木でした。
6回伐って4.5トンありました。
無事作業完了。
今年の作業は今日で終わりです。
年始にギックリ腰になり、スタートは最悪でしたがその後はケガもなく
作業できました。
来年もよろしくお願いします。
民家にある樹齢100年のカヤの木とカキの木の伐採
作業前①カヤの木
完成①
作業前②
作業中②
作業中②
完成②
直径80㎝の大きいカヤの木でした。
それにしてもすごく堅かったです。
作業前③カキの木
完成③
直径50㎝のカキにしては大きい木でした。
丸太は木材として第二の人生を送ります。
今回も無事作業完了です。
おススメの関連記事一覧
「ケヤキの大木伐採」 に2件のコメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
凄い大仕事ですね!お疲れ様でした。僕にはとても真似出来ない規模です。
よしさんこんばんは。
この現場は通行止めの道路使用許可、高圧電線、電話線
の防護、外灯への電線取り外しなどの段取りが多かった
です。伐採造材は3人で3日で終わりました。
あとはケヤキがどのくらいで売れるかが重要ですね。